Warning: Use of undefined constant WPLANG - assumed 'WPLANG' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/cpvmu9cp6o/web/aquarium-create.com/wp-content/plugins/head-cleaner/head-cleaner.php on line 270
一般的に起こりやすいアロワナの病気|AquariumCREATE
営業時間:12時~20時 年中無休TEL:0422-27-7458

アクアガイド

一般的に起こりやすいアロワナの病気

一般的に起こりやすいアロワナの病気

ここでは、一般的に起こりやすいアロワナの病気や、病気の見分け方についてご紹介します。
g_08_01-2

白点病

白点病はアロワナだけでなく、金魚などを含めた観賞魚の飼育の中で最も多く聞かれる有名な病気です。
魚体やヒレに小さな白い斑点ができ、放っておくと体中が真っ白になって死に至ります。
この病気は、「イクチオフチリウス」と呼ばれる線毛虫の一種が、魚の表皮にもぐりこんで寄生する事が原因で発症します。
この病原虫は25℃以下の低水温を好み、活発に繁殖するので、水温が低くなりやすい冬場は特に注意が必要です。
寄生された魚はかゆがって、体をこすりつけるような動作をします。
1mm以下の小さな白い塊が見られ、体をこすりつけるような仕草をしていたら、白点病を疑い、できるだけ早めに対処をしましょう。

治療法としては、下記のような方法があります。
・病原虫は高温では繁殖出来ないので水温を30℃前後に設定する。
・水槽の全水量の約1%程度の塩を入れて塩水浴をする。
・グリーンFゴールドやメチレンブルーなどの薬を使って薬浴させる。

アロワナは薬に弱い魚ですので、まずは規定量の3分1程度の薬を入れて様子を見ながら治療を行うのが良いでしょう。

水カビ病(綿かぶり病)

水カビ病は、水中に存在する「水カビ」が魚体の傷口等に入り込み、患部で水カビが繁殖してしまう病気です。
発症すると感染部分に3〜10mm程の線毛状の白や灰色の菌糸が生えてきます。
エロモナス病で開いてしまった患部に二次感染する場合もあります。

体やヒレなどに白や薄黄色の菌糸が見られたら、水カビ病にかかった可能性があります。
水カビ病は、エロモナス病などとの合併症になると治療が大変難しくなるので、水カビ病の症状が現れたら他の病気の症状が現れてないかよく観察して治療を行いましょう。
他の症状が見られない場合は、水槽内のゴミを取り除き水交換を行った後に、塩水浴をする、
メチレンブルーなどの薬を使って薬浴させます。

また、発生箇所が小さい場合はピンセットなどで直接取り除く事も出来ますが、
治療中にアロワナが暴れだしてしまうと、さらに体を傷つけてしまう場合があります。
直接取り除く場合には細心の注意が必要です。

カラムナリス症(尾腐れ病)

カラムナリス病はフレキシバクター・カラムナリス菌に感染する事で起こる病気です。
部位により、「口ぐされ病」「鰭(ひれ)ぐされ病」「尾ぐされ病」「鰓(えら)ぐされ病」とも呼ばれます。
他の病気に比べて進行が早く、状態によっては短時間で死亡してしまう可能性が高い病気のひとつです。
発症すると患部組織が壊死し、やがて菌の出す酵素で感染部位を溶かしてしまいます。

この病気は、水槽内に過剰に蓄積された硝酸塩や、フィルターの目詰まりなどで水質の悪化など、
アロワナが受ける様々なストレスが原因となる事が多いようです。

初期症状はヒレの先端部分が少し充血していたり、溶けかかったりします。
病気が進行すると治療する事が困難になる場合も多いので、発病サインを見逃さないようにし、普段からしっかりと水質管理をして、発病したら早急な対応をしましょう。

治療法としては、発病をみつけたら、早めに薬浴を行います。
まずは半分ほど水槽内の水を交換をして水質の安定・改善をします。
その後塩水浴や、グリーンFゴールドやメチレンブルーなどの治療薬を使って薬浴を行います。
カラムナリス菌は非常に感染力が強いため、治療を行う際に使ったネットや器具は必ず洗浄し、他の水槽を触る時は必ず手を洗い感染を広げないよう注意しましょう。

エロモナス病

エロモナス病とはその名の通り、エロモナス菌が体内に侵入する事で発症する病気です。
ろ過装置や水質管理に問題がある水槽に多く発生し、進行してしまうと手遅れになる場合も多く、
比較的治療が難しい病気とされています。

エロモナス菌にも種類がり、鞭毛を持ち運動する「運動性エロモナス菌」と、鞭毛が無く運動しない「非運動性エロモナス菌」が存在し、感染した菌によって症状も様々です。
一部の代表的な病気もあわせてご紹介します。

立鱗病(松かさ病)

立鱗病は運動性エロモナス病に感染した事で発症する病気です。
体の鱗が浮き上がって末期になると松かさのように逆立つ事から、「松かさ病」とも呼ばれています。

鱗が逆立つ以外にも、体表に出血を伴ったり、腹部が膨張してきたり食欲が減少したりし、悪化するほど弱々しく泳ぐので、いつもと泳ぎ方が違っていたりしたら立鱗病の可能性が高いです。
立鱗病は早期治療が重要で、何枚か鱗が浮いているのを発見したら水温を33℃まで上げ、塩水浴、グリーンFゴールドなどを使って薬浴を行うのが良いでしょう。

ポップアイ

眼球が異常に飛び出してしまうような症状のポップアイは、運動性エロモナス菌に感染する事が原因で起こる病気です。
細菌が眼球内に侵入し、内部で炎症する事で通常よりも外側へ飛び出してしまうと言われています。

初期症状であれば、塩水浴、パラザンDやグリーンFゴールドなどの薬を使って薬浴をする治療法があります。
また、水質が悪くなっていることが原因で発症している場合も多くあるので、その場合は6〜8割の水換えを行い、ろ過フィルターの汚れもしっかり洗浄することが早期完治の近道です。

穴あき病

ここまでは運動性エロモナス菌による病気でしたが、この穴あき病は、非運動性エロモナス菌に感染する事で発症する病気です。

初期症状は、充血がウロコ1枚程度の範囲で見られます。
徐々に充血の範囲が拡大していき、ウロコが脱落してウロコの下にある真皮が露出します。
体に充血が見られたら、穴あき病を疑った方が良いでしょう。
ウロコが剥がれた状態では、体の塩分と水分を調節する浸透圧調節機能が低下しているので、塩水浴が効果的です。
塩水浴以外にもグリーンFゴールドやパラザンDなどを使って薬浴を行う治療法があります。

当店では過背金龍、高背金龍などのアジアアロワナを中心に通販で取り扱っております。
綺麗に発色する個体やショートボディなど、珍しい個体も豊富に取り揃えておりますので、お客様の好みに合わせた選び方が出来ます。
また、活き餌・冷凍餌・人工餌・過背金龍などのアロワナの餌、水質調整に使う事が出来る水質安定剤など、飼育用品販売も行っております。
アロワナの病気や値段に関するご相談ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

アジアアロワナ・淡水エイ・古代魚等豊富に取り扱っているAquariumCREATEのウェブショップ
AquariumCREATEのヤフーショッピングサイト
AquariumCREATEのAmazonショップページ

ページ上部へ戻る